【高齢分野】権利擁護推進員養成研修
【募集終了】令和5年度
日程:2023年8月22日~2024年1月31日 〈4日間〉
会場:滋賀県立長寿社会福祉センター (日程・会場の詳細)
| ねらい |
介護現場における高齢者(利用者等)の権利擁護を推進し、高齢者の尊厳を守るケアを実現するために、身体拘束廃止を中心に、その実践的手法の習得を目的として開催します。 |
| プログラム |
[1日目]講義
[2日目]講義
[3日目]実践報告・演習
~60日間の自施設実習~
[4日目]実習報告
[1日目]講義
〇滋賀県における身体拘束廃止等の取り組みについて
〇身体拘束廃止とリスクマネジメント
[2日目]講義
〇高齢者の尊厳を守るケア
〇認知機能障害の理解とケアの考え方
[3日目]実践報告・演習
〇実習計画作成
~60日間の自施設実習~
[4日目]実習報告
|
| 受講対象 |
・身体拘束廃止の取り組み等を事業所内で指導的立場から推進することができ、全日程参加できる方とします。
・この研修では自施設実習において、身体拘束廃止等、高齢者の尊厳を守るケアの実現に向けて取り組んでいただく個別事例、もしくは職場における業務改善等の実践が必要です。
|
| 研修日程・会場 |
<日程> 10:00~16:30(昼休憩1h含む)受付 9:30~
※1日目のみ11:00~(受付 10:30~)
【1日目】 8月 22日(火)
【2日目】 9月 6日(水)→ 9月 19日(火)
【3日目】 9月 19日(火)→10月30日(月)
職場実習
【4日目】 12月19日(火)→ 令和6年1月31日(水)
<会場> 滋賀県立長寿社会福祉センター(Googleマップをみる)
|
| 受講料 |
無料 |
| 申し込み/問い合わせ |
<定員> 30名
<募集開始予定> 6月下旬
<募集期間> 2023年6月20日(火)〜2023年7月15日(土)
<申込方法> 研修システムよりお申込みにください。
<申込先> 社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会
滋賀県社会福祉研修センター
〒525-0072 草津市笠山7丁目8-138(県立長寿社会福祉センター内)
TEL:077-567-3927 FAX:077-567-3910
<問い合わせ> 上記の申込先までお問い合わせください。
|
| 受講決定通知 |
申込締切日翌日から2週間以内に、研修システムより通知いたします。
応募多数の場合は下記の優先順位により受講決定します。
(1)受講要件を満たしているかどうか
(2)先着順
|
| その他 |
<注意事項>
※ 研修会場へは、なるべく公共交通機関でお越しください。
※ 受講決定後、参加できなくなった場合は、事務局あてに早急に連絡をしてください。
※ 会場の空調調整が難しいことがあります。服装等での調整をお願いします。
※ 受講態度の良くない方は、退室していただく場合または修了を認めない場合があります。
※ 昼食は各自でご用意ください。
<中止・延期>
何らかの警報が発令された場合や県から事業の自粛要請が出された場合、研修を延期または中止せざるを得ない状況となる可能性があります。
このような場合は、本サイトお知らせをご確認いただくか、お電話にて開催の有無をご確認いただいた上、会場へお越しいただきますようお願いいたします。
|