滋賀県社会福祉研修センターでは、支援の知識や技術を支える「福祉のこころ」をつちかい、日々の福祉実践の根拠として具体化しようとする人、そして具体化した人を「滋賀の福祉人」と称しています。アイデンティティとビジョンを持って滋賀の福祉現場で働く「滋賀の福祉人」育成を目的とし、知識や技術の習得はもとより「支援者としての価値と倫理」を身につける独自の研修プログラム【「滋賀の福祉人」研修】を実施しています。
【「滋賀の福祉人」研修】は、福祉分野全般に共通するプログラムと介護分野に特化したプログラムの大きく2つの分野向けに実施する【キャリアアップ研修】と【テーマ別研修】により構成しています。


キャリアアップ研修
福祉分野全般に向けた【えにし「滋賀の福祉人」研修】と
介護分野向けの【介護分野で働く「滋賀の福祉人」育成研修】を実施しています。

介護分野においてキャリアに応じて求められる知識・技術に加え支援者としての価値と倫理について学ぶ研修です(4階層別に実施)。
テーマ別研修
福祉分野に共通する技術や
テーマについて学ぶ研修です。

対人支援のための記録や、OJTを通した人材育成など、福祉分野に共通するテーマについて学び、他分野・他職種の人とともに考えます。
「滋賀の福祉人」に求められる業務・役割・能力と受講できる研修プログラムPDFで見る
