(介護分野で働く)「滋賀の福祉人研修」新任期 【南部C日程】
				【募集終了】令和4年度  (介護)南部C日程
			
			
		 
		日程:2022年9月5日~2022年10月28日 〈5日間〉
		会場:滋賀県立長寿社会福祉センター (日程・会場の詳細)
			
				
					
						| ねらい | 
						介護を必要とする人が県内どこにおられても一定水準以上の介護サービスが受けられるよう、倫理観や対象者理解、権利擁護など介護に携わる職員がキャリアに応じて習得すべき知識・技術・モラルの3つの能力の育成を目的としています。 | 
					
					
						| プログラム | 
						
							 [1日目]講義と演習 
 〇研修のねらい 
 ・導入として本研修のねらいを共有する。 
 〇現場実践に学ぶ 
 ・県内の現場実践を通して、福祉従事者としての基本的な姿勢を学ぶ。 
 
[2日目]講義と演習 
 〇過去の事例から福祉実践者としての社会的責任を学ぶ 
 ・過去の事例を通して、福祉従事者としての社会的役割と責任を学ぶ。 
 〇当事者の暮らしから学ぶ 
 ・当事者の暮らしを通して、当事者主体、当事者理解の意義を学ぶ。 
 
[3日目]演習 
 〇先輩職員交流 
 ・先輩職員の体験談や受講者同士の意見交換を通して、自身の目指す姿を考える。 
   
[介護1日目]講義と演習 
 〇介護過程の基本 
 ・根拠ある介護提供について学ぶ。 
 ・ICF視点による利用者を理解する視点を学び、必要な介護を考える。 
 〇生活支援技術(1) 
 ・自立支援のための身体介護の基本を理解する。 
 ・ICF視点に基づいた生活支援の知識および技術の基本を学ぶ。 
 
[介護2日目]講義と実習 
 〇生活支援技術(2) 
 ・移乗や着脱等の技術演習により、介護技術を取得する。 
 
*本研修の受講前には、事前に福祉職としての基礎的な内容となる「滋賀の福祉人研修」(社会福祉分野全共通)新任期3日間を受講いただく必要があります。 
							
						 | 
					
					
						| 受講対象 | 
						
							 ①介護分野に従事する概ね3年未満の職員(県内の社会福祉施設・事業所・社会福祉協議会等) 
②「滋賀の福祉人研修」(社会福祉全分野共通)新任期を受講いただく方。 
							
								
								
									法人・施設・事業所内での立場で受講階層を判断ください。 
								 
							 
						 | 
					
					
						| 研修日程・会場 | 
						
							 <日程>  [1日目]9月5日(月)10:00~16:00(昼休憩1h含む)受付 9:30~ 
[2日目]9月15日(木)10:00~16:00(昼休憩1h含む)受付 9:30~ 
[3日目]9月29日(木) 9:30~12:30 受付 9:30~ 
 
[介護1日目]10月3日(月)9:30~16:30(昼休憩1h含む)受付 9:00~ 
[介護2日目]10月28日(金)9:30~16:30(昼休憩1h含む)受付 9:00~ 
 
							<会場> 
							
								
								
						[令和4年度  (介護)南部E日程] 2022年9月5日~2022年10月27日 〈5日間〉/会場:滋賀県… 詳細をみる 
						[令和4年度  (介護)南部D日程] 2022年9月5日~2022年10月26日 〈5日間〉/会場:滋賀県… 詳細をみる 
						[令和4年度] 2022年5月25日~2022年6月29日 〈5日間〉/会場:滋賀県立男女共同参画センター… 詳細をみる 
								 
							 
						 | 
					
					
						| 受講料 | 
						
							無料						 | 
					
					
						| 申し込み/問い合わせ | 
						
							 <定員> 24名 
							<定員に関する注意事項> 定員を超過した場合は申込期間中でも募集を終了いたします。 
また、同一事業所で多数のお申し込みがある場合など、受講者数を調整させていただくことがありますので、ご了承ください。 
							<募集開始予定> 令和4年7月初旬 
							<募集期間> 2022年7月5日(火)〜2022年8月1日(月) 
							<申込方法> 「受講申込書」に必要事項をご記入いただき申込期限までに下記の申込先に郵送またはFAXで提出してください。 
 
							
							<申込先> 滋賀の縁創造実践センター 
社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会 
滋賀県社会福祉研修センター  
〒525-0072 草津市笠山7丁目8-138(県立長寿社会福祉センター内) 
TEL:077-567-3927  FAX:077-567-3910 
E-mail:kensyu@shigashakyo.jp 
							<問い合わせ> 上記の申込先までお問い合わせください。 
						 | 
					
					
						| 受講決定通知 | 
						
							 申込受付終了後、おおよそ1週間以内に、受講決定通知を所属先の管理者あてへ送付します。 
 
*期日を過ぎても通知が届かない場合は、事務局までご連絡ください。 
							
								
								
									 研修は、受講決定通知を行った方のみの受講になります。初日に受付で受講番号を確認します。 
								 
							 
						 | 
					
					
						| その他 | 
						
							
								<修了書交付> あり 
								
									
									
										全日程・全科目を受講し、上司コメントの付いた事前課題を提出した者に修了証書を交付します。 
(遅刻・早退・欠席の場合はレポートや補講等の対象となり、修了証書を交付できない場合があります) 
									 
								 
							 
							
								<事前課題> あり 
								
									
									
										受講にあたっては、受講者の事前課題の記入と、上司のコメントが必要になります。詳細については受講決定時にお知らせします。 
 
【所属長様へ】 
上記のとおり、提出までに受講者の記入した事前課題へのコメント(本人への期待や、本人の持ち味等)をお願いします。 
									 
								 
							 
							
							
							
								<注意事項> 
								◆ 個人情報の保護について 
申込書に記載された個人情報は、本研修の実施のみに使用することとし、本人の許可なく、その他の用途に使用することはありません。 
 
※ 感染防止策を講じての実施となります。「研修受講時における新型コロナウィルス感染症の感染予防対策へのご協力のお願い」をご覧いただき、ご協力をお願いします。 
※ 昼食は各自でご用意ください。 
※ 会場は感染予防対策として換気をします。また、空調調整が難しいことがあります。服装等での調整をお願いします。 
※令和2年4月1日より敷地内全面禁煙です。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。 
							 
							
								<中止・延期> 
								何らかの警報が発令された場合や県から事業の自粛勧告が出された場合、研修を延期または中止せざるを得ない状況となる可能性があります。 
このような場合は、本サイトの緊急お知らせ等をご確認いただきますようご協力をお願いいたします。 
							 
						 |